とみさんのちば地域マルシェの基本政策の一つです。
千葉で栽培される農産品、千葉で水揚される魚から、千葉で飼育される畜産品からの加工品を通じて、都会の方に、まず千葉市の方から「まず知ろうよ・食べて見ようよ」と言うコンセプトで紹介をしています。その中でも、コンセプトのある「オーガニック野菜」「地元野菜」「新製品野菜」、各漁師村からの海産加工品の紹介、肉加工品の紹介を進めて、地産地消を進めています。
基本的に、加工品は添加物を原則として使用しないもの、志のある青年の参加を進めています。
地域の自治会、団体との主催で、地産スローフードを進める活動です。多くの方の温かいご支援を
期待しています。又、出店の情報、行政支援の情報、メンバー参加の情報等お寄せ下さい。
ちば安心朝市プロジェクト 代表世話人 冨田捷冶 asaichi@dream.jp
とみさんは地域スローフードと安全な食品の普及を推進してます。海に大地からの地産の安心な生産物と、日本全国から安心な生産物を薦めてます。皆様のご支援をお願いします。 写真は今春本社工場から春の風景
ちばマルシェととみさんの活動
ちば産直・ちばマルシエの・・食の安全とちば地産スローフード
産直クラブ ちばマルシエとは・・・・
設立 昭和51年 、ちばの産直活動をコンセプトに創業、
県産商品、又は地産原材料を利用した安全な製品
作り。及び国内の添加物を使用しない伝統自然食品
を消費者に直販、その後、通販、生協、こだわり店に。
近年、ちば地産の普及に生産者とのネットワークを
構築し、千葉県内の名物、名産等寝地産品の普及に
着手し、web直販で普及を薦めています。
ちば地産品、全国安全製品について「ちばマルシェ」にて通販、 お取り寄せも可能です。http://www.chibamarche.com
設立 昭和51年 、ちばの産直活動をコンセプトに創業、
県産商品、又は地産原材料を利用した安全な製品
作り。及び国内の添加物を使用しない伝統自然食品
を消費者に直販、その後、通販、生協、こだわり店に。
近年、ちば地産の普及に生産者とのネットワークを
構築し、千葉県内の名物、名産等寝地産品の普及に
着手し、web直販で普及を薦めています。
ちば地産品、全国安全製品について「ちばマルシェ」にて通販、 お取り寄せも可能です。http://www.chibamarche.com
新時代めくるくん・安価で出来ます。。。。。。
自己紹介
- とみさん
- 千葉市--八街市, 千葉県, Japan
- 長州生まれから「晋作さん」、とみさんといわれている田舎生まれの今の知的人とかに言わせると「究極の自然生活」とか・・大の田舎好き、若い時に、脱サラした今やおっちゃん・・食べ物の安心安全に目茶取組み、地域スローフードに関心があり、地産品の安心朝市プロジェクトも結成、普及にも努めています。地産から地域グルメ街興し等も含め、お仲間と一緒に進めている。
ちば食から街興しにご一緒出来ますか
2010年11月22日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
ちばから地物をしようしたいいメニューを皆さんで考案して、ストリートごと繁盛して、多くの方に訪問していただけるよう皆さんのお力を結集してまとまりませんか。。もし、ご一緒できるようでしたらご連絡を
お待ちしています。来年春に大会を開きます。